ホームページは育てるもの

ビジネスに欠かせないツールとなったホームページ。
ホームページの主な目的の多くは、顧客に見てもらい、購入・問い合わせ・来訪といった行動を促し、その後もコミュニケーションをとっていくことです。

ところが多くの場合、制作会社の目的は「ホームページを予算内で美しく作ること」で完結してしまいます。なかなか語られることは少ないですが、通常のホームページ制作では、マーケティングやブランディングの視点からコンサルを行う製作者は非常に稀です。何故ならば、WEB業界は基本的に、分析・提案する人(マーケター、コンサルタント)、作業を進める人(ディレクター)、デザインする人(デザイナー)、プログラムする人(コーダー)・・などなど細かく分業されており、フリーランスや小規模の制作会社の場合、これら全てをカバーできる体制、特にコンサルできる人材はなかなか確保できないからです。目的を叶えるための戦略立案や集客設計は、クライアント様側が原稿を出す時点で考えているはず、という前提なのです。

そのため、全体構成から内容の詳細、どこにどんなボタンを置くかまで、決めるのは全てクライアント様ご自身となり、クライアント様は素人であるにも関わらず、ご自身の頭で考え、判断し、指示を出さなければなりません。しかしながら多くの経営者様は、そんな前提は知らないままに、原稿を作り、色や写真を決め、メニューを決め、ホームページを完成させます。そして、制作会社の仕事は基本的にそこで終わりです。(更新作業を請け負う場合もありますが、作業請負なので課題は残ったままです)

結果、せっかく作ったホームページは美しく仕上がっているものの、マーケティングの視点が弱く、結果につながらず、「キレイだけど、申し込みにつながらない」ホームページになり・・・制作会社を点々としながら何度も作り直すことになるようです。

WEBは確かに、業界成長の速度も速く、わかりにくい世界です。

皆さんが全てを理解する必要もありませんが、自社の商品・サービスの魅力を最大限に引き出すために、そして長くお付き合いできる顧客と繋がり、迷わずお申し込みいただくために、絶対に外してはいけないのが、事業主である皆さんと、WEBのプロであるコンサルタントで行う戦略立案や設計です。

「作って終わり」の制作会社ではなく、「育てるホームページ」と「育て方」を提供いたします。

 

ブランディング・マーケティングからの提案

私は、インターネットが広がり始める頃から18年に渡って、大手メーカーのWEB制作に携わり、デザイナーからディレクター、コンサルとステップアップし、気がつけば「全ての役割を第一線でこなす」という、業界では極めて特殊な存在になることができました。

技術のことがわからないコンサルタントは、マーケティングからの提案はできますがブランディングの話はできません。コンサル経験のないデザイナーは、キレイなデザインは提案できても、成果につながる動線や仕組みの提案は難しいでしょう。
しかし、ホームページには、どちらが欠けても成果は最大限にはなりません。

これまでの実績、経験をもとに、戦略立案からブランディング、制作、公開後の改善まで全てを網羅し、集客力を最大化することを目指します。

 

お客様の声

こちらから提示したものをそのまま鵜呑みにしないで、見てる人が申し込んでくれやすいように、必ず練り直して良い形にした上で提案してくれます。なので、依頼するときの負荷が少ないし、見てる人の反応もとても良いから、次々と頼みたくなります。

ずっと探していました。センスが良くて。人との接し方がステキで。Webデザイナーとしての知識と経験が豊富で、Googleアナリティクスを分析するキャリアを持ち、企業で会社員としてWebマーケティングのキャリアが十分にある方。インターネット上で真弓さんを見つけた時、直感でこの人だ!と決めました。実際にお会いしてみたら、ビックリするくらい私が探し求めていた方。我ながら自分の直感の良さに感心してしまいました。笑

 

愛されWEBプロデュースでは、クライアント様に寄り添った提案・制作を心がけています。
ご契約前に無料コンサルにて十分なご説明とコンサルを行いますので、安心してご契約いただけます。まずはサービスをご覧ください。

PAGE TOP